四十肩・五十肩

 

肩を動かすと激痛に襲われて『四十肩かも?』という話は聞きますが、一体四十肩・五十肩とは一体何なのでしょうか?
専門的には『肩関節周囲炎』といい、40歳前後以降に発生する肩関節の痛みや疼きと動きの制限を伴う症状の総称を言います。

酷い時は寝てても痛みが強く、睡眠が妨害されたり、特定の動きで息がつまり身動きが取れなくなるほどの激痛に襲われる事もあります。

 

一般的には肩関節を構成する骨や軟骨や靭帯、腱などが年齢とともに変性し肩関節周辺の組織に炎症が起きる事が主な原因と考えられています。

年齢と共に進行し、40歳前後から増えてくるわけですが、体感としては『何気ない動作だけれど肩を大きく動かしたこと』で急に激痛を自覚するケースが多いようです。

 

この何気ない動作で急激に痛みが出るのは、積み重なった負担が最後の小さな無理な動きで限界点を超えるからと考えられています。

日ごろから首肩への負担を減らすために、首を前に突き出し肩が前に入り込むような背中を丸くする姿勢を取らないことが予防への第一歩となります。

 

また、なってしまった際は『痛いからと動かさないでいると肩が固くなってしまうので、痛いのを我慢してでも少しは動かしていた方が良い』といわれています。

しかし、まずは整形外科などで画像診断をを受ける事をお勧めします。
ただの炎症だけではなく肩腱板損傷や、肩石灰沈着性腱炎である場合もあるからです。

 

 

 

整体・整骨・手技療法から見る四十肩・五十肩とは、

 

・全身の歪み
・肩回りの筋肉の張り
・猫背

 

これらの積み重ねの最後に痛みが出たものであると考えています。

筋肉が炎症を起こし固まっているいる場合が多いため、徐々に動かし、固さを改善していきます。

それは一度強い痛みが走ると、思わず力が入り、痛めた筋肉の緊張を取る事が逆に難しくなる為です。

 

そこで、手技によって、決して激痛のない範囲でユラユラと揺することから初めて、固まっているところを緩めていきます。

そして、少しずつ少しずつ、動けるように持っていきます。